日本語教室(夜)では、市内在住・在勤の外国人の方が周囲と円滑なコミュニケーションができ、安心して生活できるよう1対1の個別スタイルで日本語支援をしています。このところ外国人の方たちが急増しているため、教室で一緒に活動してくださるボランティアスタッフを募集しています。詳細をご確認のうえ、ご関心のある方は教室に見学にいらしてください。
2025年9月6日(土)開催予定の第110回国際理解講座では、新宅久夫さん(関東日中平和友好会会長)をお招きし、「中国『留用』を知っていますか? ~戦後80年、語り継ぎたいもう一つの戦争実体験~」をテーマにお話ししていただきます。
一般申し込みは、8月1日(金)午前10時からHPにて受付開始。先着順なのでお申込みはお早めに!
イベントの報告(ほうこく) · 2025/07/22
第109回「国際理解講座」<世界を知ろうシリーズ>を2025年6月14日、本多公民館で開催しました。講師は東京女子大学特別客員教授の高原明夫さん、『トランプ第2次政権と中国』という演題で講演いただきました。当日の講演の要旨をまとめましたのでぜひご覧ください。
イベントの報告(ほうこく) · 2025/07/14
日本語教室(夜)で、七夕行事を開催しました。浴衣を着たり、短冊を笹に飾ったり、七夕の歌を歌ったりして楽しみました。
KIA事務所のある、ひかりプラザの冷房設備が故障したため、 現在、緊急措置として職員はひかりプラザ2Fの男女平等推進センターにおります。 7~9 月の間、KIA事務局体制が変則的になりますのでお知らせいたします。 【KIA事務局の臨時体制】...
日本語教室(にほんごきょうしつ)(夜)(よる)広報紙(こうほうし)の「かけはし」を新(あら)たに発行(はっこう)しました。
イベントの報告(ほうこく) · 2025/05/27
今年から再始動したばかりの親子日本語サロン。今回はいつもの教室での日本語学習ではなく、大人9名、子ども6名でクッキングイベントを開催して楽しみました。テーマは、お重づくり。子どもたちは歓声を上げながらおにぎりづくりに挑戦していました。
イベントの報告(ほうこく) · 2025/05/26
日本語教室(昼)では、先日総勢45名で「お鷹の道」の散策や武蔵国分寺跡の見学を楽しみました。新緑の美しい季節、昔の国分寺に思いを馳せる楽しい一日となったようです。
イベントの報告(ほうこく) · 2025/05/23
日本語教室(夜)にて、年中行事イベント「端午の節句」を開催しました。新聞紙で兜を折ったり、「こいのぼり」の歌を歌ったり…。当日の様子をご報告します。
イベントの報告(ほうこく) · 2025/04/21
第108回「国際理解講座」<世界を知ろうシリーズ>を2025年3月29日、本多公民館で開催しました。講演者は「カラ=西アフリカ農村自立協力会(以下協力会と略)」代表の村上一枝さん、『発展途上国自立支援のひかりと影』という演題で講演いただきました。当日の講演の要旨をまとめましたのでぜひご覧ください。