日本語教室(夜)でお月見イベント

9月の日本語教室(夜クラス)では、「お月見(中秋の名月)」について紹介しました。

 

お月見のお団子やススキを用意して、教室をお月見の雰囲気に飾りました。

 

スライドを使って、日本のお月見のはじまりや「十五夜」の意味など、風習について学びました。 月見バーガーや限定のお菓子など、身近なお楽しみも紹介しました。

 

お月見について学んだあとは、スタッフと学習者さん全員で「うさぎうさぎ♪」の歌を合唱し、心をひとつにしました。

 

さらに、中国やベトナム出身の学習者さんから、それぞれの国のお月見の過ごし方も教えていただきました。 文化や風習は少しずつ違っても、「家族と一緒にきれいな満月を楽しむ」という気持ちは共通していて、あたたかく和やかな時間になりました。