年末おたのしみ会を行いました。
今年は、福祉センターの教室で行い、15名の学習者と30名のスタッフが参加しました。
イベントの報告(ほうこく) · 2023/01/30
日本語教室(昼)は、新年最初の授業で書初めを行なっており、恒例行事になっています。
To moms with foreign roots who are raising children around Kokubunji City. If you want to get to know other moms in the neighborhood, share about issues/topics you are dealing with as a non-Japanese mom, join our chat event! 国分寺市(こくぶんじし)の 辺(あた)りで こどもを 育(そだ)てている 外国(がいこく)ルーツの ママへ。近所(きんじょ)に ママ友(とも)が ほしい! 育児(いくじ)で 困(こま)っている という人(ひと)は、ママたちで おしゃべりを しませんか?
「地球家族122号」(2023年冬)が発行されました。ぜひご覧ください。
これまでの活動や部会活動をまとめたKIA紹介ビデオが完成し、2022年11月に開催されたKIA国際交流フェスタにて初披露されました。YouTubeにUPしましたので、ぜひご覧ください!
11月20日(日)、第59回国分寺市民文化祭の参加イベント「KIA国際交流フェスタ2022」がcocobunjiプラザ リオンホールで3年ぶりに開催されました。
東京経済大 全学共通教育センター准教授(専門は言語学)をつとめておられる小田登志子 KIA会長のインタビュー記事が、東京経済大学の広報誌である「東京経済大学報」(11 月臨時号)に掲載され、小田会長から KIA の活動についての紹介がなされました。ぜひご覧ください。
日本語教室(にほんごきょうしつ)(夜)(よる)広報紙(こうほうし)の「かけはし」55号(ごう)を発行(はっこう)しました。ぜひご覧(らん)ください。特集は「私のいってみたいところ」パート2。
11月19日(土)に東経大のボランティアサークル「こくスマ!」に所属する学生二人が、KIAの日本語教室〈水曜・夜〉の外国人学習者を国分寺の名所に案内するツアーを行いました。
日本語教室(夜)では、秋の防災訓練を行い、市役所の担当者の方から、地震のときの身の守り方などを教えてもらいました。