【医療関係者対象】医療関係者のための「やさしい日本語」研修
お知らせ · 2023/09/26
 11月29日(水)午後2時~3時、本多公民館で「外国人の模擬患者とのロールプレイで学ぶ 医療関係者のための『やさしい日本語』研修」を開催します。対象は、医師や看護師、保健師、助産師、病院スタッフなど、病院で外国人患者と接する機会のある医療関係者です。  外国人が日本語を流暢に話せず、切実に困る場面は病院だといいます。当日は地域で暮らす外国人も模擬患者として参加します。ぜひこの機会に、「やさしい日本語」を使用して外国人患者と円滑にコミュニケーションを取る方法を学んでみませんか?  受付開始は10月16日午前10時(先着順)。

日本語(にほんご)教室(きょうしつ)<夜(よる)>は9月(がつ)13日(か)に「お月見(つきみ)」行事(ぎょうじ)を開催(かいさい)
今年(ことし)の中秋(ちゅうしゅう)の名月(めいげつ)は9月(がつ)29日(か)ですが、日本語(にほんご)教室(きょうしつ)(夜)(よる)では9月(がつ)13日(か)にお月見(つきみ)の行事(ぎょうじ)を行(おこな)いました。

日本語教室(にほんごきょうしつ)(昼)(ひる)で、スピーチ大会(たいかい)を開催(かいさい)
7月14日、日本語教室(にほんごきょうしつ)(昼)(ひる)のスピーチ大会(たいかい)を開催(かいさい)しました。

2023年10月9日(月・祝)開催 第102回国際理解講座「The Challenges for Australia : Past, Present and Future」(全編英語、通訳なし)
お知らせ · 2023/09/01
 「第102回国際理解講座」が2023年10月9日(月・祝)に開催されます。今回は、姉妹都市締結30周年記念として、講師に 本市の姉妹都市であるオーストラリア・マリオン市からピーター・レベレンツさん をお招きし、「The Challenges for Australia : Past, Present and Future」をテーマに全編英語(通訳なし)でお話しいただきます。一般申し込みは、9月19日(火)午前10時からHPにて受付開始。先着順なので申込みはお早めに! 

第101回「国際理解講座」開催レポ(講演要旨)
 第101回「国際理解講座」<世界を知ろうシリーズ>を2023年7月1日、中央学院大学講師の森泉祐輔さんをお迎えし『ユーラシア大陸における国際物流の変革』と題して、本多公民館で開催しました。国際理解部会で講演の要旨をまとめましたのでぜひご覧ください。

警視庁による外国人のための防犯・交通安全講習会
警察(けいさつ)の人(ひと)が 昼(ひる)の日本語教室(にほんごきょうしつ)に来(き)て講習会(こうしゅうかい)をしました。

日本語教室<夜>で七夕イベントを開催
 日本語教室(夜)では、先日七夕イベントを開催。浴衣を着たり、短冊に願いを書いて笹に飾るなど、学習者の皆さんに日本文化を体験してもらう良い機会となりました。

「かけはし」56号(ごう)発行(はっこう)<日本語教室 夜(にほんごきょうしつ よる)広報紙(こうほうし)>
かけはし · 2023/06/30
日本語教室(にほんごきょうしつ)(夜)(よる)広報紙(こうほうし)の「かけはし」56号(ごう)を発行(はっこう)しました。ぜひご覧(らん)ください。特集は「コロナ禍後にやってみたいこと」。

協会報(きょうかいほう)「地球家族(ちきゅうかぞく)124号(ごう)」
「地球家族124号」(2023年夏)が発行されました。ぜひご覧ください。

第33回 KIA定期総会が開催されました
 2023年度 第33回 国分寺市国際協会(KIA)定期総会が、5月21日(日) 午後2時からひかりプラザで開催されました。当日の報告をまとめましたのでご覧ください。

さらに表示する