福祉(ふくし)センターまつりに日本語(にほんご)スピーチで参加(さんか)

 

  11(がつ)26(にち)(だい)8(かい)福祉(ふくし)センターまつり」が開催(かいさい)され、同施設(どうしせつ)利用(りよう)している(やく)30団体(だんたい)参加(さんか)日頃(ひごろ)活動(かつどう)舞台(ぶたい)発表(はっぴょう)展示(てんじ)などで紹介(しょうかい)しました。


  日本語(にほんご)教室(きょうしつ)(よる)>では(はじ)めて試み(こころみ)として、学習者(がくしゅうしゃ)による日本語(にほんご)スピーチを(おこな)いました。発表者(はっぴょうしゃ)市内(しない)研究所(けんきゅうしょ)勤務(きんむ)のインド(じん)男性(だんせい)2(めい)です。一人(ひとり)(くも)取山(とりやま)登山(とざん)(たの)しい経験(けいけん)(かた)り、もう一人(ひとり)来日(らいにち)のきっかけや、コロナの時期(じき)(ふく)めた日本(にほん)での生活(せいかつ)などを(くわ)しく(はな)しました。二人(ふたり)とも()()いた(かた)(ぐち)素晴(すば)らしいスピーチで、(みな)熱心(ねっしん)(みみ)(かたむ)けていました。


 発表者(はっぴょうしゃ)からは、「外国語(がいこくご)でスピーチするのは(はじ)めてで、貴重(きちょう)()経験(けいけん)ができた」「(いそが)しかったので練習(れんしゅう)十分(じゅうぶん)できず苦労(くろう)した」「機会(きかい)があればまた参加(さんか)して、日本語(にほんご)(ちから)(のば)したい」などの感想(かんそう)()せられました。今後(こんご)さらに(おお)くの学習者(がくしゅうしゃ)参加(さんか)できますように(ねが)っています。