11月29日(水)午後2時~3時、本多公民館で「外国人の模擬患者とのロールプレイで学ぶ 医療関係者のための『やさしい日本語』研修」を開催します。対象は、医師や看護師、保健師、助産師、病院スタッフなど、病院で外国人患者と接する機会のある医療関係者です。
外国人が日本語を流暢に話せず、切実に困る場面は病院だといいます。当日は地域で暮らす外国人も模擬患者として参加します。ぜひこの機会に、「やさしい日本語」を使用して外国人患者と円滑にコミュニケーションを取る方法を学んでみませんか? 受付開始は10月16日午前10時(先着順)。
「第102回国際理解講座」が2023年10月9日(月・祝)に開催されます。今回は、姉妹都市締結30周年記念として、講師に 本市の姉妹都市であるオーストラリア・マリオン市からピーター・レベレンツさん をお招きし、「The Challenges for Australia : Past, Present and Future」をテーマに全編英語(通訳なし)でお話しいただきます。一般申し込みは、9月19日(火)午前10時からHPにて受付開始。先着順なので申込みはお早めに!
To moms with foreign roots who are raising children around Kokubunji City. If you want to get to know other moms in the neighborhood, share about issues/topics you are dealing with as a non-Japanese mom, join our chat event! 国分寺市(こくぶんじし)の 辺(あた)りで こどもを 育(そだ)てている 外国(がいこく)ルーツの ママへ。近所(きんじょ)に ママ友(とも)が ほしい! 育児(いくじ)で 困(こま)っている という人(ひと)は、ママたちで おしゃべりを しませんか?
これまでの活動や部会活動をまとめたKIA紹介ビデオが完成し、2022年11月に開催されたKIA国際交流フェスタにて初披露されました。YouTubeにUPしましたので、ぜひご覧ください!
2022年12月~1月の全4日間「日本語支援ボランティア養成講座」を開催します。同講座は地域に住む外国人に、実生活に即した日本語を教えるボランティアの養成を目的としています。これからボランティアを始めたい、という方はぜひ参加してみませんか?
2023年12月~2024年1月の全4日間「日本語支援ボランティア養成講座」を開催します。同講座は地域に住む外国人に、実生活に即した日本語を教えるボランティアの養成を目的としています。これからボランティアを始めたい、という方はぜひ参加してみませんか?
KIAは1991年11月22日に創立され、昨年(2021年)で創立30周年を迎えました。この節目を記念して、これまでの10年間の活動をとりまとめた創立30周年記念誌を発行しました。ぜひご覧ください。