· 

【受付終了】2023年日本語支援ボランティア養成講座

※上の画像をクリックすると拡大します

【講座内容】

・日本語ボランティアとして外国人に接する心構え

・日本語指導の基礎知識

・ボランティア活動について

・その他

【講師紹介&メッセージ】
◆講師
 木戸恵子先生(獨協大学非常勤講師)
◆講師プロフィール
 大学で留学生の日本語科目および日本語教師養成の授業、一般財団法人で国費留学生、就労支援、地域日本語教室への日本語授業を担当。また、地域のボランティア日本語教室で日本語の教え方講座などを担当。
◆講師からのメッセージ
 「外国から来た人たちの日本語学習を手助けするボランティア活動をするには、始める前に少しばかり準備が必要です。初級レベルの日本語学習者がどのように学んでいるのか、その内容と方法を知るという準備です。この準備の過程は、普段の生活でわたしたちが何気なく使っている日本語というのはどのようなことばなのかを改めて考えてみる、いい機会でもあります。ご一緒に、日本語というのはどういうことばなのか、考えてみませんか」

 ★満員のため、受付終了しました★

 2023年12月から2024年1月にかけて、市委託事業として「日本語支援ボランティア養成講座」を開催します。

 同講座は、地域に住む外国⼈に、実生活に即した日本語を教えるボランティアの養成を⽬的とした講座で、外国⼈への⽇本語の教え方を基礎から学びます。主婦や働く人でも参加しやすいように、土曜午後、4日間の集中講座として設定。「日本語の教え方」を初めて学ぶ方にピッタリの講座です。

 あなたも私たちと一緒に日本語教室のボランティアをやってみませんか?

 

※「よくある質問(FAQ)」を以下に掲載しています。お問い合わせ前にご確認ください

 

【⽇ 程】 全4日間

第1回  12月16日 (⼟)

第2回  12月23日 (⼟)

第3回  2024年1月6日(土)

第4回  2024年1月13日 (⼟)

 

【時間】13:00〜17:00 ※途中休憩あり

 

【会場】ひかりプラザ(国分寺市光町1-46-8)

 

【対象】国分寺市および近隣市に在住・在勤で

・ボランティア活動をやってみたいと思っている人

・外国人に日本語を教えてみたいと思っている人

・国際交流に関心のある人 など

※未経験の方も大歓迎!

 

【定 員】30 人 (先着順)

 

【受講料】4,000円

※受講料は後日申込者にお送りする「受講決定通知」に従ってお振込みください。

 

【申込期間】10 ⽉ 20⽇(金)午前10時〜 11 ⽉30 ⽇(木)

※定員になり次第締め切り。それ以降はキャンセル待ちとして受け付けます

※同講座の申込みは定員に達しました。キャンセル待ち人数も多数となったため、すべての受付を終了します


【過去の受講者の感想(抜粋要約)】
★講師の話は楽しく興味深かったです。内容も説明が解り易く感じました
★日本語を教えるやり方の入口が理解できたように思います
★先生の話は楽しく解り易かったです。具体的な教え方を教えて頂いたので実際に教えられそうな気がしてきました
★全く何も分からない初心者に丁寧に教えていただき、日本語を教えることに対してイメージがわきました。土曜だったので、夫に子供を預けて参加でき、助かりました
★内容の濃いものでした。日本語とその教える事の難しさを実感しましたが、その楽しさも有ると解りました。今後も日本語で外国の方とコミュニケーションをとる機会を作っていきたいと思います。木戸先生がとてもユーモアのある方で楽しかったです
★木戸先生の講義は丁寧でとても面白く毎回参加するのが楽しみで、あっという間に4日間が終わってしまいました。日本語の難しさも改めて感じると共に日本語の美しさや面白さも感じた4日間でした

◆下記からチラシのダウンロードもできます

ダウンロード
2023年度日本語支援ボランティア養成講座チラシ.pdf
PDFファイル 602.4 KB

申し込み条件について Q. 国分寺市在住ではありませんが、養成講座を受講できますか?
 A. 国分寺市または近隣市の方が対象です。
Q. 日本語教育を経験した人も受講できますか?
A. 受講できます。ただし、本講座の対象者は日本語を外国語として初めて教える人たちを想定しているため、ご経験のある方には物足りない内容かもしれません。その点をご了承いただければご参加ください。
欠席について

 

 

 

Q. 出席できない日があります。申し込みはできますか?
A. 可能です。ただし、休みが多いと修了証をお渡しできません。講座は1コマ2時間で、1日2コマ、4日間で計8コマの構成になっています。修了証は、6コマ以上出席の方にお渡ししています。

Q. 出席できない日があります。その分、割り引いてもらえますか?

A. 費用の割引はできません。

Q. 欠席した場合、ビデオ等による補講はありますか? また、配布資料等はもらえますか?

A. 補講の対応はしていません。配布資料等は次回出席時にお渡しいたします。最終回欠席の場合の受渡方法につきましては、事務局にお問い合わせください。
パソコンについて Q. パソコンの持ち込みはできますか?
A. はい、パソコン持ち込みは可能ですが、インターネット接続のwifi利用はできません。インターネット接続をご希望の方はご自身でポータブルルーター等をご準備ください。
模擬授業について Q. 日本語教師養成コース420時間を修了していますが、実践経験がないので練習がしたいです。講座では模擬授業の予定はありますか?
A. 受講者が練習できる場としての模擬授業は予定していません。

講座修了後の活動について

 

Q. 講座修了後は、必ず日本語支援ボランティア活動に参加しなければいけませんか?

A. いいえ、国分寺市で日本語支援ボランティアをしなければならないということはありません。ぜひこの講座で関心を持っていただいて、国分寺市あるいはお住まいの地域でボランティアの仲間 加わっていただければ嬉しいです。なお、他団体で活動する場合 、本講座修了が採用条件として有効か ついては、団体 より基準が異なりますので、該当の団体 お問い合わせください。
Q. 国分寺市国際協会では、新規スタッフを募集していますか?
A. 現在、国分寺市国際協会では夜教室、昼教室とも募集中です。ただし状況は変わりますのでその点はご理解ください。

Q. 講座修了後、日本語教室以外のボランティア活動に活かしたいと思っています。経験を活かすことができる場所はありますか?

A. 国分寺市国際協会では、いろいろボランティア活動ができます。ホームページをご覧になるか事務局にご相談ください。

受講料について

Q. 受講料の支払いはどうすれば良いですか?

A. 事前振込でお願いしています。振り込み方法、振り込み期限など詳細は受講者の皆様に別途ご案内いたします。